小鯵釣りのサビキ仕掛けを自作してみよう。
現代の釣法のうち幾つかは、紀州の漁師や釣り師の考案したモノがあります。オカッパリからの紀州釣り。 カツオのケンケン釣り。発祥が紀州とも九州ともいわれるアオリイカのヤエン釣法。 その他にも他の地域で考案された釣法に独自のアイデアを加えた釣り方も幾つかあるようです。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
現代の釣法のうち幾つかは、紀州の漁師や釣り師の考案したモノがあります。オカッパリからの紀州釣り。 カツオのケンケン釣り。発祥が紀州とも九州ともいわれるアオリイカのヤエン釣法。 その他にも他の地域で考案された釣法に独自のアイデアを加えた釣り方も幾つかあるようです。
夏になれば麺類大好きな我が家は、そうめんの登場回数が増えます。私なんかは、毎日毎食そうめんでも良いくらいです。 それが、外食となれば、(そりゃあ、はりきって「美味しいもの!」というときは、色々迷って選びますが、)たいていは牛丼屋さんかカレー屋さんラーメン屋さんのどれかで決まりです。
昨日の惨敗の後に誓ったリベンジを果たすべく、今日も5時を待ちかねて浜ノ瀬の波止に直行しました。実は、3時ころから仕事が手に付かなくて、 いっそのこと釣りに専念しても良かったくらいの一日でした。で、5時過ぎに現場着。相変わらず風が強くて釣りになりそうもない。
子供のころ花の3人娘。「美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ」(元祖三人娘)であはりません。 「黒柳徹子、横山道代(現・横山通乃)、里見京子(又は水谷良重)」(初代三人娘) は、ずいぶん昔ですね。
釣りに行きたい病が、重症になって。仕事が終わるのを待ちかねて浜ノ瀬の波止に直行しました。 もちろん、仕掛けその他の道具は、昨夜のうちに準備済みです。波止に到着。時刻は、5時過ぎです。 暗くなるのが7時半ごろかな?2時間はありますね。お楽しみのひととき。
1991年12月公開の「釣りバカ日誌4」浜ちゃん(西田敏行)スーさん(故:三国廉太郎)も若かったですね。27年も前の事なんやア!?
梅干しと言えば紀州南高梅。和歌山県立南部高校は、地域では「南高(なんこう)」と呼ばれ親しまれています。
知り合いに頼まれて音の出ない古いギターアンプを修理しました。はじめは、アンプ全体を送ってきていましたが、運賃もバカにならないので近頃は中身だけ送ってきます。(その方が、軽くてこちらも有難い。)
子供のころは、近所に製材の挽粉(鋸で切ったときにできる木の粉)を集めて長年積み上げているところがあり夏になれば、カブトムシの幼虫やサナギが何匹も生息していました。 夕方になれば、カブトムシの成虫が羽化して出てきて、それを捕まえに近所の子供たちが集まっていた。50年前の事です。今から思えば、少年の夢の世界でしょうね。
夏休みだ!和歌山県のほとんどの小学校では、今日から夏休み。通知表と宿題を抱えて子供たちが帰ってきます。 今年はどこへ連れて行ってやろうか?お父さんたちは、暑い中 夏休みのノルマに頭を悩ませます。