
釣り場紹介:津井の波止・楠井漁港 狙い:アオリイカ、ガシラ など
アオリイカ釣り師なら知らない人は居ないほど有名な釣り場が「津井の波止」です。以前一度取り上げましたが、もう少し丁寧にと思い再び記事にしたいと思います。画像の日は、海水浴客がほとんどで、釣り師は一人でした。女性の海水浴客が居ましたのでカメラをもってうろつくのも何かと思い画像は遠景のみになります。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
アオリイカ釣り師なら知らない人は居ないほど有名な釣り場が「津井の波止」です。以前一度取り上げましたが、もう少し丁寧にと思い再び記事にしたいと思います。画像の日は、海水浴客がほとんどで、釣り師は一人でした。女性の海水浴客が居ましたのでカメラをもってうろつくのも何かと思い画像は遠景のみになります。
大きな漁港です。印南漁港。アクセスも便利です。阪和道印南インターから海に向かえば間違いなく行き着けます。入り組んだ波止がいくつもあって、中には軽自動車で先端まで行ける波止もありますが、面倒でも車では(波止には)乗り入れないでください。何台か海に落ちていますから。地元の横着な人や漁船にアクセスするための人?だと思いますが、乗り込んでいるのは。
和歌山県中部地域で一番人気と言っても差しつかえない釣り場が「日高港湾」です。最大の魅力が車横付けで釣れること。水深がありすぐ近くに王子川の流れ込みがあるため、水潮や濁りには若干弱いですが、チヌから鯵(豆鯵ではありません。)太刀魚まで豊富な魚種が釣れます。
孫(小学3年の男の子)が、遊びに来たので家にいてもゲーム三昧。体に悪いので波止に釣りに連れて行きました。サビキ釣りは父親が連れて行ってるようなので、今日はウキ釣りに初挑戦させました。長い延べ竿(5.4m)を予定していましたが、釣り人(家族連れ)が多いので延べ竿は諦めて2m位のバスざおにウキを付けて臨時のウキ釣り竿としました。
浜ノ瀬でいつも釣っているのは湾の入り口ですが、湾の中には鯵が入って 無いのだろうか? 入っていて誰も気づいていないのなら一番乗りだし。釣り場も車横付けで釣れるから 便利も良い。早速チェック!チェック!
相変わらず風強し。日差し強し。潮汐表を見て5時半-6時半がピークと判断。 4時半までに現場到着を目指して、朝は少し早くから始業して夕方に備えました。
釣りバカ日誌のロケ地にもなった筏釣りで有名な戸津井です。映画では「チヌやない。真鯛や。」と浜ちゃんが言ってましたね。
もう20年近く前の話になるでしょうか?仕事の関係でほぼ毎日、衣奈に通っていました。まだ今のように大規模な波止が出来ていないころのことでいろい...
釣り場紹介をしよう。って思って岩代の波止に行ってきました。何年かぶりだったので、大きく変わっていたのに驚きました。 実釣していませんので、目的の魚種や時間帯など詳しいことは分かりませんが「熊野古道」の海岸線コースにも近いこの波止で「いにしえの旅人」に思いをはせながら釣り糸を垂れるのも良いかもしれませんね。
流石に日曜は混むだろうと思って控えましたが、今日はまた行ってしまいました。 浜ノ瀬に。釣りに。 場所取りを兼ねて少し早めに(午後3時過発:4時前着)行きました。暑さのせいか? 釣り人はゼロです。駐車場で涼んで待ってる人もなしです。潮目もまだまだ良くありません。