
雨上がりを待ちかねて出かけてみましたが、豆鯵豆鯖ばかりで大きいのは釣れませんでした。
よく降りました。地域によっては避難を余儀なくされたところもある様で、心配です。私たちの地域でも山間部でかなりの雨量があったようで大きな被害が起ってなければ良いのですが。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
よく降りました。地域によっては避難を余儀なくされたところもある様で、心配です。私たちの地域でも山間部でかなりの雨量があったようで大きな被害が起ってなければ良いのですが。
今日も今日とて日高港湾に鯵釣りに出かけました。家から遠くないので毎日通うのはさほど苦になりませんが、朝早くからの場所取りが大変なのが此処に通う辛さです。
潮が澄み始めて良いサイズの鯵の釣れる数がだんだんと少なくなってきました。今朝も午前4時からの釣りです。初めはウキ付きのサビキ釣りで20m位沖に投げて釣ります。
ここ1週間ほどのことです。「浜の瀬漁港の沖側の波止の内向き」で深夜から早朝にかけてサイズの良い鯵が相当釣れているらしい。自分で確か得た訳ではないので
浜の瀬漁港の沖波止で良いサイズの鯵がよく釣れているという情報が聞こえてきています。時合いは午前1時から午前4時の間に来るらしいのですが、釣り座の数が10人分程度と狭い場所になりますので良い釣り座に入りたければそれだけ早くから場所取りをしなければならないことになります。
普段通り午前3時過ぎに岸壁に到着して午前4時頃から釣り開始します。暫くは沖合の浮きサビキ釣りです。ズボ釣り派豆鯵や豆鯖が釣れ盛りますが、大きいサイズを狙いたいのでズボ釣りは暫く休憩します。
午前7時までには帰る必要があったため午前6時に納竿としました。朝マヅメだけの釣りになりましたが、少しは釣れました。話によれば「浜の瀬漁港の沖波止で型の良い鯵が爆釣しているらしい」ということは「煙樹ヶ浜でも釣れるんじゃないか?」という話になり今日の夕方、一度試しに行ってみようということになりました。
ズボ釣りで釣れるのは豆アジ豆鯖がメインということになってきました。良いサイズの鰺は何処に行ってしまったのか?まだ港内に居るのか?港外にでてしまったのか?
雨で濁りが入って大型の鯵が期待されたここ2日間でしたが思ったようには釣れず、期待した分落胆も大きかったようです。ほとんど毎日通っていて、ここ2~3日特に早い時間から来た釣り師も何人かいて(私もそのうちの一人かな?)
「雨の後の濁りで今日は釣れるだろう?」と釣り座確保にも力が入ります。午前2時に起きて岸壁には午前3時頃着きました。釣り座は、迷いましたが自分が一番好きなフェンス際です。