釣り道具探求一覧

魚に触れずにサビキ釣り「ハリス持ち 魚つかみで タッチレス」手が臭くならない方法はないものか?

鯵のサビキ釣りで困りものの一つといえば「手の匂い」ですね。去年(私が煙樹ケ浜に通い始めたころ)は、軍手をして手づかみ(サバ折り)で〆めていました。小さな鯵は海水を入れたバッカンに針外しで外して入れるようになり、あとは100均で買った観賞魚用のタモを使ってクーラーで氷〆。

ひと工夫で楽しい釣り・・自作サビキのススメ

よく行く波止での鯵釣り。市販のサビキで釣果が良いのはハヤブサのHS400かHS401かな?、HS402の3つで中でも一番好まれているのがHS401だとおもう。私は欲張りなのと不器用なのでサビキの付け替えにも時間がかかります。なので1つで2~3色付いているサビキが使い易いですね。

投げサビキを深棚で釣る場合の「上カゴ用テンビン」を自作しました。そのテストに「日高港湾」

煙樹ヶ浜の半夜釣りで「鯵が釣れているらしい。車から浜まで歩くのに距離があってしかも砂利浜なので歩きにくくハードルの高い釣り場なのだが、冬場の北風に影響されることが少ないらしい。北風吹きさらしの日高港湾に比べれば荷物の運搬と言う問題を除いてかなり有望な釣り場のようです。