
魚に触れずにサビキ釣り「ハリス持ち 魚つかみで タッチレス」手が臭くならない方法はないものか?
鯵のサビキ釣りで困りものの一つといえば「手の匂い」ですね。去年(私が煙樹ケ浜に通い始めたころ)は、軍手をして手づかみ(サバ折り)で〆めていました。小さな鯵は海水を入れたバッカンに針外しで外して入れるようになり、あとは100均で買った観賞魚用のタモを使ってクーラーで氷〆。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
鯵のサビキ釣りで困りものの一つといえば「手の匂い」ですね。去年(私が煙樹ケ浜に通い始めたころ)は、軍手をして手づかみ(サバ折り)で〆めていました。小さな鯵は海水を入れたバッカンに針外しで外して入れるようになり、あとは100均で買った観賞魚用のタモを使ってクーラーで氷〆。
冬場の釣りは防寒対策が重要です。色々着込んで、カイロも貼って・・最近では電気仕掛けの防寒着などもあります。
ダイワ(DAIWA) エギ 快適船タコエギ SS 3号 金-オレンジエビ新品価格¥820から(2019/5/6 12:33時点) イ...
今日は、雨降りで久しぶりの釣行無しの日です。孫に犬小屋を作る約束もありますが、取り敢えずは「タコ掛けてんや」も作りたかったので手持ちの材料で作ります。
よく行く波止での鯵釣り。市販のサビキで釣果が良いのはハヤブサのHS400かHS401かな?、HS402の3つで中でも一番好まれているのがHS401だとおもう。私は欲張りなのと不器用なのでサビキの付け替えにも時間がかかります。なので1つで2~3色付いているサビキが使い易いですね。
キビナゴのエサ釣りで苦戦していた私でしたが、前回「サンマの切り身の砂糖漬け」で6チャンスで6尾もの私的大記録に酔わせてもらいましたが、果たして「サンマの切り身」は釣れるのか?日を改めて本日検証してみました。
メジャークラフト シーバスロッド スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-962ML を購入して使ってみました。
煙樹ヶ浜の半夜釣りで「鯵が釣れているらしい。車から浜まで歩くのに距離があってしかも砂利浜なので歩きにくくハードルの高い釣り場なのだが、冬場の北風に影響されることが少ないらしい。北風吹きさらしの日高港湾に比べれば荷物の運搬と言う問題を除いてかなり有望な釣り場のようです。
農業用のコンテナが1個手に入りましたので「波止釣りに使う道具入れ兼ロッドホルダー付き椅子」をDIY。このように私はなるべくDIYで賄っています。