
おかず釣り師が行く!「ダメもとで 臨めば 時合いは早かった」
下げ潮有利のこの浜で、下げ潮は、深夜になるんですね。今回は完全な「上げ潮の釣り」になります。そう覚悟して出かけましたが時合は意外に早く訪れてくれました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
下げ潮有利のこの浜で、下げ潮は、深夜になるんですね。今回は完全な「上げ潮の釣り」になります。そう覚悟して出かけましたが時合は意外に早く訪れてくれました。
「帰った後釣れた」と言うのはよく聞く話で、「その釣れた方にも釣れなくて帰った方にも」できればよりいい方に属していたいと願うばかりなんですが・・。
釣り座に着いたのが午後6時になってしまいました。それでも私の友人と同じ時間帯の釣りです。実際のところ友人は今日も午後8時には帰って行きました。
普段使っているサビキは、よく釣れるのですが「友人考案の改造サビキで」ひと手間も二手間もかかっています。「買ってきてポン」のサビキで良いのが無いか?普段から探していますが、今回は「ハヤブサのケイムラ(蛍光紫)の遠投用」を見つけましたのでそれを使ってみたいと思います。ついでにサビキの下にオマケ針も忍ばせてみようと思っています。
午後6時前に釣り座に着いて午後8時までと決めた煙樹ヶ浜の鯵釣り。昨日は賑わっていたのに、また一転して閑散とした釣り場です。今日は2人でスタートかな?途中で一人増えた程度(全部で3人)で昨日の賑わいが嘘のようです。
始めは「えんじゅがはま」と打ち込んでも、候補として「煙樹ヶ浜」は出ましたが、変換では出ませんでした。そんなワープロソフトも近頃では変換1発目で「煙樹ヶ浜」と出るようになって打ち込んだ回数の多さを物語っているようです。
昨日に続きガランとした釣り場です。和歌山県美浜町の煙樹ヶ浜キャンプ場下。日曜だというのに「そりゃあ、大阪組なら帰る時間もあるので分かりますが、地元組も来ないなんて」広い浜に釣りはじめは3人。後から友人が来ますので4人での釣りになりそうかな?(結果的には7~8人だったようですが)
前日明るい内に数えただけでも30名を超える釣り師で賑わった「煙樹ヶ浜」でしたが、今日は、閑散としています。
「世の中の釣り師の標準的な釣りはじめ」は、今日だったのか?1月4日(金)煙樹ヶ浜に殺到!キャンプ場下に明るいうちでも32名が並ぶ!尺鯵も登場!
「今年の釣りはじめは何処にしようか?」と正月休みの間に色々考えたり天候を調べたりと実釣から離れても色々楽しめましたが、12月30日に「釣り納め」をしてから竿を振っていないのでそろそろ行きたくて「ウズウズ」していました。