
「先日の白浜温泉」のついでに「串本~潮岬方面のドライブ」に行ってきました。久しぶりの串本は天気も良く最高のドライブ日和。本州最南端 潮岬灯台 橋杭岩
串本は高速?(自動車専用道路)が「すさみ南」まで延伸して私の家から2時間程度の近さになりましたが、なかなか行く機会が無く、今回「白浜泊りのチャンス」に恵まれましたので串本まで足を延ばしてみました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
串本は高速?(自動車専用道路)が「すさみ南」まで延伸して私の家から2時間程度の近さになりましたが、なかなか行く機会が無く、今回「白浜泊りのチャンス」に恵まれましたので串本まで足を延ばしてみました。
白浜温泉で忘年会です。場所は「ホテル千畳」今年リニューアルされたらしいので楽しみです。しっかり飲めるようにここ数日少し控えていましたよ。
日本蘭の愛好家である友人に誘われて「日本蘭と山野草」の愛好家たちの展示会に行ってきました。地域の公民館を巡回して展示しているそうで質素なものを想像していましたが、展示数も多く立派な設えで驚きました。来観者も地域の文化的催しとしては多く「静かなブームになっているんだな」と言う感想でした。
私たちの子供のころには、アケビと言えば子供のオヤツで、高学年の子供が小さな子供に取って分けてくれたものです。たいていは小川のの険しい岸辺や背の高い雑木林などにありましたので、小さな子供たちには見つけても取ることができないところにありました。
釣りが楽しみになり、釣り方が解るにつれて釣れるようにもなります。だから、どんどん釣れば良い訳ですが、それなら「趣味としての釣り」より「仕事の釣り」に近くなります。特に釣りは自然が相手だから「釣りとして成立しないくらい釣れない日」もあります。
19時30分を過ぎたころ、あれほど騒がしかった家の外が少し静かになってきました。雨は降っていますが風が止んできたようです。時折まだ強く吹くこともありますが先ほどまでとは違っています。「こりゃあ、台風の目やな?」と勝手に想像して外に出て空を見上げても星は見えていません。
あんなに多くの被害をもたらした台風21号からまだ1カ月も経っていないのにまた台風がやってきます。しかも和歌山県が予想進路の中心に?
お月見のシーズンなのに、桜が咲いています。春のように木全体にたっぷりとではなく、ほんの2-3輪。そういえば先般の台風で葉が落ちてしまいました。
秋の七草「ハギ、キキョウ」が「花紀京(喜劇俳優)」に見えてしまいました。花紀京は岡八郎とともに吉本新喜劇の一時代を築いた喜劇役者の一人です。
「彼岸とは」サンスクリット語「パーラミター」の漢語訳「到彼岸」の略語だとか。「煩悩に満ちた現世=此岸(しがん)から修行を積み、悟り(彼の岸)に到達」という仏教用語。