
こんなモノまで売ってた!ダイソーのシモリ玉ってどうよ? #100均釣り具
ケミ蛍からワイヤー仕掛けと近頃は釣り具にも熱心なダイソーを偵察してたらシモリ玉が並んでいたので、早速買ってみました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
ケミ蛍からワイヤー仕掛けと近頃は釣り具にも熱心なダイソーを偵察してたらシモリ玉が並んでいたので、早速買ってみました。
リールも先ごろ書いた竿と同様に高価なものや格好のいいものに拘りません。安くても快適な釣りができればそれでいいと・・
サビキ釣りのための釣り竿は高価なものや格好のいいものに拘りません。安くても快適に釣りができれば・・・。
サビキ釣りで、獲物は海水を汲んだバッカンの中に針ハズシを使って落とした後、タモ網でまとめてクーラーに移しています。そうすることで魚に触れることはないつもりです。
「少しでも安上がりで、良く釣れる撒き餌は無いものか?」いつも探しています。ネット情報を頼りに「フィッシュアミノ7がいいんじゃないか?」と早速買って試してみました。
長時間の波止釣り、手持ち竿では疲れます。直に置けば竿は傷だらけに。今回は岸壁の車止めに固定できるロッドホルダーをDIYしてみます。
釣具屋で買う小分けのアミエビの価格と比べて別の販売所で買った大きなアミエビブロックを自分でカットした方が安くつくのか?比較してみます。
夜釣りで穂先に付ける穂先ライトを安価な材料で簡単に自作しててみました。意外に使えます。自分流に改良を加えてどんどん進化させてください!
「太刀魚テンヤ」は、よく釣れますが餌の付け替えが面倒です。その面倒さを改善したアイテムを真似てダイソーテンヤを改造してみます。
それほど遠投しなくても釣れる日もありますが、鯵が岸近くに寄らない日もあって、そんな日には遠投力が釣果のカギになります。