台風20号のあと浜ノ瀬は、どうなった?
徳島県に上陸した台風20号のあとずっと濁ったままの浜の瀬漁港ですが、水が澄むのをもう待てなくて今日釣りに行ってきました。塩周りは大潮でしたが夕方4時から2時間ほどですので、釣れなくても辛抱できそうです。浜の瀬に行く前、日高港湾も偵察しましたが画像のような感じでした。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
徳島県に上陸した台風20号のあとずっと濁ったままの浜の瀬漁港ですが、水が澄むのをもう待てなくて今日釣りに行ってきました。塩周りは大潮でしたが夕方4時から2時間ほどですので、釣れなくても辛抱できそうです。浜の瀬に行く前、日高港湾も偵察しましたが画像のような感じでした。
孫(小学3年の男の子)が、遊びに来たので家にいてもゲーム三昧。体に悪いので波止に釣りに連れて行きました。サビキ釣りは父親が連れて行ってるようなので、今日はウキ釣りに初挑戦させました。長い延べ竿(5.4m)を予定していましたが、釣り人(家族連れ)が多いので延べ竿は諦めて2m位のバスざおにウキを付けて臨時のウキ釣り竿としました。
浜ノ瀬でいつも釣っているのは湾の入り口ですが、湾の中には鯵が入って 無いのだろうか? 入っていて誰も気づいていないのなら一番乗りだし。釣り場も車横付けで釣れるから 便利も良い。早速チェック!チェック!
相変わらず風強し。日差し強し。潮汐表を見て5時半-6時半がピークと判断。 4時半までに現場到着を目指して、朝は少し早くから始業して夕方に備えました。
流石に日曜は混むだろうと思って控えましたが、今日はまた行ってしまいました。 浜ノ瀬に。釣りに。 場所取りを兼ねて少し早めに(午後3時過発:4時前着)行きました。暑さのせいか? 釣り人はゼロです。駐車場で涼んで待ってる人もなしです。潮目もまだまだ良くありません。
もう癖になったんでしょうか?本日も浜ノ瀬に行ってしまいました。病気かもしれません。「浜ノ瀬病」。 タイドデータで見る限り、今日は最悪。勝浦の干潮時国16時13分(小潮)ですが、行ってまいります。
昨日作ったアジングのワームをテストしなければ!!と浜ノ瀬に行きましたが、台風の余波で風が強く繊細なアジングには向かず。餌釣りに変更しました。 いつもと違うのは、ぶっこみの仕掛けを持ってきた事です。豆鯵が釣れたら泳がせてみます。
かねてより小学3年の孫(男の子、娘の子)と約束していた釣りの予定が今日でした。 あいにくの台風接近でどうなるかと気をもみましたが、天候は薄曇りの好天。 なぜ薄曇りで好天か?お分かりかと思いますが、晴天ではここ数日35度越えの猛暑が続いていましたので、30度をちょっと超えた位は、好天なんですよね。
昨日の惨敗の後に誓ったリベンジを果たすべく、今日も5時を待ちかねて浜ノ瀬の波止に直行しました。実は、3時ころから仕事が手に付かなくて、 いっそのこと釣りに専念しても良かったくらいの一日でした。で、5時過ぎに現場着。相変わらず風が強くて釣りになりそうもない。
釣りに行きたい病が、重症になって。仕事が終わるのを待ちかねて浜ノ瀬の波止に直行しました。 もちろん、仕掛けその他の道具は、昨夜のうちに準備済みです。波止に到着。時刻は、5時過ぎです。 暗くなるのが7時半ごろかな?2時間はありますね。お楽しみのひととき。