「日高港湾の鯵釣り」連休を待ちかねた都会組が集合も、全然釣れず気の毒な状況に!
中には顔見知りも居ます。同窓会のような感じもする日高港湾の岸壁です。私は去年の7月からの釣り歴ですが、その中でも何度か顔を合わせた釣り師がこのゴールデンウィークに何人か集合していました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
中には顔見知りも居ます。同窓会のような感じもする日高港湾の岸壁です。私は去年の7月からの釣り歴ですが、その中でも何度か顔を合わせた釣り師がこのゴールデンウィークに何人か集合していました。
昨日の風がまだ少し残っている日高港湾に釣行しました。早起きしてきたのに鯵は全く釣れません。辛うじてイワシがポツリポツリと釣れる程度です。
はりきって「日高港湾」に暗い内から出かけましたが、風が強くて釣りになりません。しかも強行して竿を出してもギンタ(ヒイラギ)の猛攻があるだけでアジなどの目指す魚は全く釣れません。(番人が1尾釣ったのみ)
4月23日は大阪方面に仕事の用があり、車で出掛けるために十分な睡眠を取るため早く寝て午前4時に起きました。
少しずつ暗い内の釣果が上がり始めて楽しみが増えた感じでしたが、また以前のように暗い内に釣れず明るくなってから爆発的なごく短時間の時合いがやってきました。例
今朝、日高港湾で浜の瀬漁港のうわさを耳にしました。「2~3日前にイワシの群れが入って爆釣したらしい。」
昨日は納得の釣果が得られず、不発に終わっていた「日高港湾の鯵釣り」でしたので、今日ははりきって「午前零時に起きて場所取りのあと仮眠」という段取りで釣行してみました。
今夜は孫も泊りに来るし、自慢したい気持ちもあって沢山(出来れば大物)を釣りたかったのですが、昨夜は夜更かししてしまって、朝起きるのが遅くなりました。
今日も午前2時に起きて日高港湾に釣行しました。暗い内と朝マヅメにはソコソコ釣れましたが、明るくなってからは全く釣れませんでした。大カマスを除いては。
今日は少し遅かったものの午前4時に起きて場所取り。午前5時頃から釣り始めるつもりで準備していましたが、午前4時半ごろ「砂利運搬船」(しかも大型)が入港して岸壁を塞いだために釣り座を撤収して泣く泣く帰ってきました。