
大雨の前の状態に戻ってしまいました!日高港湾のサビキ釣り
豆鯵・豆鯖・小イワシもずいぶん大きくなった日高港湾です。大きくなったのは嬉しいのですが、昨日の大鯵の姿が見えません。どこかへ行ってしまったのか?それとも船が入って回遊が遅れたのかは分かりませんが私が居た間にはほとんど姿を現しませんでした。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
豆鯵・豆鯖・小イワシもずいぶん大きくなった日高港湾です。大きくなったのは嬉しいのですが、昨日の大鯵の姿が見えません。どこかへ行ってしまったのか?それとも船が入って回遊が遅れたのかは分かりませんが私が居た間にはほとんど姿を現しませんでした。
昨日の朝、濁った後の釣れ始めを経験しましたが、本格的な釣れ始めは今朝からでした。昨日の朝に釣れたこともあって今朝は間違いなく釣れるだろうと普段より少し早く出かけました。昨日の今日ですからさほど混雑はしていません。
大雨で濁りが入った後の釣れ始めに出会いたくて昨日と今日「ボーズ覚悟」で釣行していました。幸いなことに回復の兆しは今日からでした。まだまだ本格的な復調とは言えませんが、雨が降る前とは全く違った感じですので明日からの本格的な復調が楽しみです。
それにしてもよく降りました。大雨の話です。海水はカフェオレのように濁って沖に向かって川のように流れています。
「午後から大雨で、午後から仕事で和歌山市内に!」午前8時頃まで余裕の釣りだったはずなんですが、「砂利運搬船が入港して釣り座が塞がれました」ので泣く泣く帰って来ました。
わざわざ大阪辺りから来ているのですから、釣れなければ豆鯵豆鯖に切り替えてくれればいいのですが。なかなかうまく切り替えれていないと思います。
昨日、あんなに釣れたチャリコが1尾も釣れませんでした。「チャリコが目的」みたいな釣りでしたので、全くアテが外れて空振り状態に。
先日来、日高港湾のフェンス際より少し丘寄りの釣り座でチャリコがよく釣れています。波止釣りでチャリコと言えば姿だけが鯛のミニチュアのようなものを思い浮かべそうですが、どっこい今回のチャリコは、ちゃんと食用にbなるサイズです。
いつものように午前3時に起きて釣り開始が午前4時を少し回ったころからです。釣り始めてすぐに明るくなってくるのは最近のパターンです。ただ、今日は丘寄りが釣れない異変が起こっていました。
鯵釣りが目的で日高港湾に通っていますが、思うように鯵は釣れず。それでも色々な魚が釣れましたので、自分的にはたのしかったのですが。